インプラント治療は、術前の診査および診断が重要です。
CT撮影を行い、専用ソフトを用いて分析し、治療計画を立案します。
手術は、治療計画立案時に作製したサージカルガイドを使用します。
侵襲の少ない、安全な手術を行います。
歯の破折や事故などにより歯を失ってしまった場合、何かしらの処置が必要になります。
歯がないままにしておくと、前後の歯、咬み合っていたの歯の位置が変わります。
1本の歯を失うと、咬み合わせに影響します。咬みあわせの変化は、さまざまな問題を起こします。
歯を失った部位によりますが、欠損を補う処置(補綴処置)には、いくつかの方法があります。
ブリッジ、入れ歯(義歯)の他に、インプラントという選択肢があります。
外科的な処置が必要になりますが、欠損部の補綴に有効な方法となります。
インプラント治療は術前の診査および診断が非常に重要です。
CT撮影を行い、専用ソフトを用いて治療計画を立案します。
手術には、計画立案時に設計したサージカルガイドを使用します。
侵襲の少ない、安全な手術を行います。

術前の準備 | 上下の歯型および咬みあわせの記録の採得を行います。 診断用模型の作製およびワックスアップを行います。 |
---|---|
CT撮影 | 提携している医科の病院にてCT撮影を行います。 |
CT分析および手術計画立案 | CTのデータを専用ソフトにて分析、計画の立案を行います。 サージカルガイドの設計および製作を行います。 |
インプラント治療計画の説明 | CTデータおよび手術内容の説明を行います。 |
インプラント1次手術 | サージカルガイドを使用し、手術を行います。 インプラント体を顎の骨の中に埋入します。 |
インプラント2次手術 | 歯ぐきの形を整える手術を行います。 |
インプラント部仮歯作製 | インプラント部に仮歯を作製します。 |
インプラント部補綴物作製 | インプラント部の最終的な補綴物を作製します。 |
術後のケア | インプラントを長期にわたり機能させることが大切です。 歯科医院では専用の器具を用いてケアを行います。 毎日のケアと、定期的な歯科医院でのケアが必要です。 |
気をつけて頂くこと | インプラントによる治療は、全ての方に行なうことが出来る処置ではありません。 当院では喫煙されている方には、歯周外科処置およびインプラント治療はお勧めしておりません。 |